【星空の連帯】ファンのみなさまq(^^)p 渡部@大阪市立科学館です。 お待たせしました、5月の【星連】ガイドをお送りします。 6月以降のテーマについても、リクエスト&コメントお願いしますね。 * この原稿は、使用自由・転載自由・改変自由です 渡部@大阪市立科学館 * ■はじめに  北斗七星を自分で見つけられますか?  あのキトラ古墳にも描かれていた北斗七星。三国志の軍師も見つめました。  エジプトの王家の谷にも刻まれています。そして、北に行く寝台特急から、  衛星携帯電話のマークにまで、そこかしこに見える seven stars  古くから、人の目をとらえてはなさないこの星の並びは、この季節  地面に寝ころがって空を見上げると、目の前の見えてきます。  さあ、全国の【星連】ファンと一緒に見上げましょう。  いや、地球の底にへばりついて、見下ろすのかな ■では、第19回【星空の連帯】全国版の参加ガイドです。 ▼い つ:5月23日(土)夜10時から5分間 ▼どこで:空がひらけた場所なら、家のベランダか庭先などでOK。 ▼目 標:春の星ぼしフルコース(北斗七星、しし座やおとめ座の星)+火星・月 ▼準 備: 防寒対策:寒冷地では、気候にあった対処を。 防 犯:家でやれますが、空が見える適当な場所がないのならば、 家の人と一緒に見るか、痴漢撃退ブザーなどを用意しましょう。 道 具:敷物=ごろんとねっころがれるシートか、段ボール箱を広げたもの (他にも寝椅子など、いろいろ工夫してみましょう) 懐中電灯(赤いセロファンか布でおおって光を弱くしておきます)  記録器具:メモにエンピツでもいいし、録音できるカセットデッキやMDに       実況中継をして見るのも楽しい(高級品はつかわない) ▼観 察:  ・外にでたら、まず、敷物をしいてごろんと仰向けになります。  ・目をそうっとつむって、ゆっくり30数えてから、目を開けます。  ・頭の真上(天頂:てんちょう)を見てみましょう。   明るいオレンジ色の星が、すこし離れて2つ見えるはずです。   明るい白い星が、2つのオレンジの星と同じくらい離れた   所に見えるはずです。  ・オレンジの星が上に、白い星が下になるように体の向きを   変えてください。(下の星図:目でいっぺんに見える範囲だけの図です)  ・これで準備完了です。 北 * ・ * * * * * 北斗七星 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 天頂 東 ★ ・ * * 西 オレンジの星 * ・ * ・ ☆白い星 南  ・さあ、まずは北斗七星を見つけてみましょう。   上の方にこんな形で見えるはずです。   ただ、大都会では、* や * の星は見えないかも知れません。   でも「見えない」のも観察です。何が見えて、何が見えないのか   メモをして、あとで教えて下さい。 ★1 *2 ★5 *4 *6 *3 ★7  ・北斗七星の星には、それぞれ名前があります。知っていると尊敬されるかも   1:ドゥベ  2:メラク   3:フェクダ 4:メグレズ   5:アリオト 6:ミザール  7:アルカイド  ・中国の人は、こう名前をつけました。   1:枢星 2:天旋* 3:天幾* 4:天権   5:玉衡 6:開陽 7:揺光(破軍)  ・こんな名前を付ける人もいます。   1:ほ 2:く 3:と 4:し 5:ち 6:せ 7:い  ・6:ミザールのすぐわきにも実は星があります。目のいい人ならわかるかも   名前はアルコルといいます。  ・北斗七星からは、北極星を探すことができます。1:2:の星を結んで、   1:の方向にのばしていった先です。さあ、見つかるかな?  ・北斗七星の 5:6:7:をむすんで、7:の方向にのばすと、   さっきのオレンジ色の星にあたります。   これは、うしかい座のアークツルスという星です。   さらに、のばしていくと白い星にあたります。   これは、おとめ座のスピカという星です。  ・北斗七星とアークツルスとスピカ。これだけ覚えておけば大いばりできます。   #先生でも意外としりませんよ。  ・他の星についても知りたい人のために、名前を載せておきます。   あなたの家から見えるのは、どの星ですか? もっとたくさん見えますか?   星座の名前は()にいれておきますね 北 * ・ * * * * * (おおぐま座) ・ ・ ・ セギヌス ・ ターニャ・オーストラリス (かんむり座) コル・カロリ ゲンマ (りょうけん座) ・ (うしかい座) ・ (こじし座) ・ プリケリマ ムフリド 頭の真上 東 ★ ・ (かみのけ座)  * * 西 アークツルス         ゾズマ  アルゼバ *   (しし座) ・ デネボラ * ビンデミアトリックス      レグルス      (ろくぶんぎ座) ・ポリマ           (おとめ座) *スピカ 南 ▼観察メモ(報告用紙です)  ・観察したのはいつですか?  5月  日  時  分  ・観察した場所は?    都道府県    市町村  ・だれと観察しましたか?  ・観察できた星の名前に○を書いて下さい   北斗七星:    ドゥベ  メラク   フェクダ   メグレズ    アリオト ミザール  アルカイド  アルコル   明るい星    アークツルス  スピカ  ・その他の星では、何が見えましたか?  ・頭の真上に一番近い星はなんですか?   もしなければ、何星と何星の間といった書き方でもOKです。  ・観察で難しかったことや、感想や、宇宙について知りたいことがあったら、   何でも書いて下さい。質問にはできるだけお答えします。 ▼豆知識 ・頭の真上は、天頂。では、足の真下は? もちろん宇宙はあるわけで  天底(てんてい)といいます。 ・北斗七星の破軍星は、なぜかその先の軍隊が破れると、昔の人は  思いこみました。 ・北斗七星のメグレスは、300年前までは他の星と同じくらい明るかった  のですが、現在では1/5くらいの明るさになってしまいました。 ・北斗七星のドゥベは、北斗七星のなかでただ一つオレンジっぽい色を  しています。双眼鏡で確かめてみよう。他の星はほぼ白です。 ・北斗七星のミザール、とそのそばにあるアルコル このように  星が二つあるように見えるのを二重星といいます。 ・二重星には、実際にそばにあるものと、偶然に同じ方向に2つの星が  重なっているものがありますが。ミザールとアルコルは偶然です。 ・かつてアラビアの兵隊がミザールとアルコルがちゃんと見えると、  視力検査合格 だったそうです。視力が 0.1 ならわかれて見えるはず  ですが、目が悪い人は暗い星が見えないので、視力が 0.7 くらいで  ないと見えないようです。実際はどうでしょうか? ・望遠鏡で見るとミザール自体も二重星だとわかります。  ミザールとアルコルは偶然同じ方向にあるのですが、こちらこれは  お互いにまわりあっている星で、連星といいます。 ・さらに、天文学者が星をよく観測したところ、望遠鏡では  わかりませんが、ミザールの2つの星がさらに2つに分かれている  ことがわかりました。四重の連星だったのです。  天文学者によっては、七重の連星だという人もいます。 ・また、アルコルも2つの星からできていることがわかりました。  このように連星は、とても多いのです。 ・太陽のまわりも地球や木星がまわっていますが、こういうものは  連星とはいいません。連星は、太陽のように自分で輝く星(恒星)が  2つ以上まわっているものを連星と言っています。 ・だから、連星は、太陽が2つ、3つ、ある世界なのです。  みなさんは、太陽が2つ、3つあるといいな と思いますか? ・天文学者によっては、連星のそばには惑星はないという人もいます。  でも、あまり根拠がない主張だとも思えます。 ・連星はとても多くて、目で見える半分くらいの星が連星です。