【星連】ファンのみなさま 渡部@大阪市立科学館です。 どうも、妙に忙しくてなかなかこちらへの書き込みもままなりませんでしたが、 かってに延期した【星連】のガイドをUPいたします。 ** 例によって、この原稿は転載・改変・コピー自由です ** ■はじめに:冬こそ、星空観察の季節  星空を見る というと、夏のキャンプや林間学校というイメージを 持っている人が多いようです。確かに夜も熱いくらいの夏は、 楽な格好で星を見ることができます。でも、でもですよ。夏は、、、 1:水蒸気の量が多く、空がモヤっている。 2:日が暮れるのが遅く、星を見られる時間が短い 3:明るく目立つ1等星の数が3〜4個程度。 4:夜に遊ぶ人も多くて、静かに星を見る環境になりにくい など、欠点もあるのです。冬は、夏の欠点がそのまま裏返しになります。 特に、日がくれてそれほど時間がたたなくても、星が見え始めるのは いいことですよね。さあ、風邪に気をつけながら、夜空を眺めてみましょう。 それでは第27回【星空の連帯】全国版のガイドをお送りします。 ■日時:2月20日 20時から5分間 ■目標:冬の明るい星たち ■場所:  1:直接街灯などの鋭い光が見えない場所  2:できるだけ南の空が開けていること。地平線・水平線が見えればベスト ■準備:  道具:できれば双眼鏡  防犯:あまり家から遠く離れなくてもいいと思いますが、     適当な場所がないのならば、痴漢撃退ブザーなどを用意しましょう。     また、家の人と一緒に参加する方法もあります。  防寒:(特に寒い地方)寒さでふるえては、星を落ち着いてみられません。     しっかり着込むほか、暖かい飲み物を飲むといいでしょう。     あ、大人の方。お酒はダメですよ。変なところに星が見えますから。  南の方角の確認:地図や磁石などで確認しましょう。     磁石は、水平な場所に「おいて」使うこと。     また、針がさす南は本当の南よりも6〜7度東にズレます。     正確な南は、針が指す南から、右に6〜7度ふった方向です。 ■観察  今回観察する星は、大して目が暗闇になれていなくても十分みつけられます。 1:おおいぬ座のシリウスを見つける  まず、南の空にあるとても明るくて白い星をさがしてください。それが、  シリウスです。オリオン座がわかる人はオリオン座の3つ星をずーっと  左下にのばしたところにある星です。図を描いてみましたので、参考に  してみてください。 * ベテルギウス ★ プロキオン ★                           オリオン座 * * <−3つ星 * ★リゲル *             シリウス ● * 2:シリウスから他の1等星も見つけよう。  こんどは、ずーっと広いはんいの図をえがいてみました。  ★印で書いたのは、カストル以外は全部1等星(いっとうせい)です。  ここにある1等星を全部探してみましょう。  私はいつも、この配置を、野球場にたとえています。  ホームベース:シリウス   ファースト:リゲル    セカンド:ベテルギウス     サード:プロキオン    ショート:ポルックス(バックしてます)     ライト:アルデバラン    センター:カペラ     レフト:カストル ファーストとセカンドの間を、ボールが3つ転がっていきます(3つ星) ★カペラ * 天頂 * * カストル★ ※すばる ポルックス★ * * * * * * ★ ※ヒアデス星団 プレセペ星団 アルデバラン レグルス★ ※ ベテルギウス★ * オリオン座 プロキオン★ _*<3つ星 *~ * ★リゲル * シリウス★ * + * + ++ * * ++ +++ +++ +++ * +++ +++ +++ +++ * * +++ ++++ カノープス【注】++ ++++++++++++++++★++++++++++ 3:カノープスにチャレンジ!  カノープスは、シリウスの次に明るく見える恒星です。  東京〜福岡を結ぶ線からは、地平線すれすれという感じになります。  でも、本当にすれすれなので、山や建物があると見えません。  また、夕陽を見るのと同じで、ずいぶん暗く赤く見えることになります  (本当は、白い星です)  東北から北では残念ながらまず見えません。  ただ山の上からだと、迎角0度以下まで見えますので条件がよくなります。  最北端の記録は山形の蔵王山の上からというものです。  カノープスは、おおいぬ座のシリウスの南にある、ちいさな三角を作る  星から探せます。できれば、双眼鏡で探してみましょう。      ★シリウス {~~~~~| { | { | <−うでをのばした時のゲンコツの大きさ { |     (タテで約10度です) {_____     *     *         <−−−この三角です。目立ちます。   *   *     双眼鏡だとすっぽり入るかどうかくらい。      ↓      ↓       ↓ ↓ この下に、ゲンコツ2.5個分で、カノープスです。  カノープスは、見ると長生きできるというお話がありますが、これは、  見えづらい地方の伝説ですね。オーストラリアでは楽々見えますけれども、 ■レポート用紙 ・観察場所は?    県   市の町の中心にある自宅の庭 など ・観察時刻は?   時   分から   分間くらい ・【星連】参加は? 1.はじめて 2.2回目 3.3回以上 ・見つけられた星は?   全部あげてください。 ・その他【星連】へのリクエスト・質問 などなんでも  レポート先  1:電子メール:MAH03312@nifty.ne.jp 渡部  2:NIFTY fkyoikus MES5 理科の部屋  3:星連メッセージボード   http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MAH03312 ■明るい星たちの話 ▼21個しかない1等星  特に明るい星を1等星といいます。本当は、その中でも0.8等星や−1.5等星  という風な使い方をするのですが、ここでは古い使い方をしましょう。  この1等星は、全部で21個です。この場合、金星や木星といった惑星は  含みません。今回の【星連】で見えそうな星には、*マークをつけました。  順番は、私の思いついた順(^^;です。ここは資料なしで書いています。  #資料なしでかけるくらい、覚えるのに苦労はしないのです。  #自慢ではありませんが、私は小学校の漢字テストで何回も0点をとる  #くらいでした。記憶力には自信がありません。  *シリウス、ベガ、アルタイル、デネブ、アンタレス、  フォーマルハウト、スピカ、アークツルス、*レグルス、*ポルックス  *リゲル、*ベテルギウス、*プロキオン、*カペラ、*アルデバラン  *カノープス、  ミモサ、アクルックス、リギル・ケント、アケルナー、ハダル  最後の5つは、石垣島までいけば見られますが、本州では見られません。 ▼明るい星は、なぜ明るいのか?  何か、明るいものがあったとして、それが明るく見える理由は2つ考えられます。  1:元々明るい  2:近くにあるから  もちろん、その両方という場合もあるでしょう。さて、星のはなしです。  私は先日まで、惑星は2:の理由で明るくみえ、恒星(太陽と同じ種類の  星)は、1:2:両方あるだろう と思っていました。しかし、それは  日本から見える星については、間違いでした。答えは、オリオン座の主な  星くらいなら、みんな1:元々明るい ので見えているのです。  冬の星は、みな、太陽より10倍以上、、、ものによっては100万倍も  明るい星です。このように明るい理由は、ガンガン燃料をたいているから  です。ところが星は太陽より100万倍も燃料があるものはありません。  非常に重い星(燃料がいっぱいある星)でも、せいぜい100倍です。  これは、どういうことかというと、明るい星は、重くて燃料がたくさんある  のは間違いないのですが、燃料をつかう勢いもすさまじく、すぐになくなってしまうのです。  そのため、太陽ぐらいの星は100億年くらいかけて、燃料をつかって  光り続けるのですが、オリオン座の星などは、1億年、いや3000万年  くらいで光らなくなってしまうものもあります。  明るい星たち、、、それは、恐竜は見ていなかった星なのです。  いや、私たちの遠い祖先も見ていなかったものもあるはずです。 ▼星たちのプロフィール  ちょっと古い資料で作ったので、あくまでも参考程度にしてください。  直径と明るさは、太陽の何倍かであらわしています。 固有名 和名 距離 等級 明るさ 色 表面温度 直径 種類 リゲル げんじぼし 900 0.3 50000 青白 15000 50 超巨星 ベテルギウス へいけぼし 500 1 13000 赤 2500 800 超巨星 カノープス めらぼし 100 -0.7 1300 うす黄 6400 40 超巨星 アルデバラン おのほし 68 0.9 150 橙 3500 45 巨星 レグルス 84 1.4 140 青白 13000 3.8 主系列 カペラ 45 0.1 75 黄 4600 10 巨星 ポルックス きんぼし 35 1.2 30 橙 4100 16 巨星 シリウス あおぼし 8.7 -1.5 20 白 10400 1.8 主系列 プロキオン 11 0.4 7 黄 6450 2.2 準巨星 1999/2/18 - FKYOIKUS5 - Yoshiya WATANABE @ Science Museum of Osaka 【遊び】渡部義弥の Fun! Science ⇒ http://member.nifty.ne.jp/science/ 【星連BBS】http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MAH03312 【職場】大阪市立科学館 Web Page ⇒ http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/