【星連ガイド4/24】地球のテッペンで〜星空展望入門 * この原稿は、使用自由・転載自由・改変自由です 渡部@大阪市立科学館 * ■はじめに  「トップ・オブ・ザ・ワールド」。知ってますか? カーペンターズの  大ヒット曲です。最近では、平家みちよ がカバーしています。  大好きな人と一緒の場所が、世界のテッペン=最高の場所 という歌です。  星を見るときも、あなたは、地球のテッペンにいます。  足下に1万3000kmに渡って続いている地球は、あなたで終わり。  頭上には、星空だけが広がっています。  では、星空を見上げてみましょう。地球のテッペンに立ちましょう。  日本中の人も一緒に、地球のテッペンにいるはずです。 ■では、第29回【星空の連帯】全国版の参加ガイドです。 ▼い つ:4月24日(土)夜8時から5分間 ▼どこで:空がひらけた場所。家のベランダか庭先などでOK。 ▼目 標:春の星・金星・火星・月 ▼準 備: 防寒対策:寒冷地では、気候にあった対処を。 防 犯:家でやれますが、空が見える適当な場所がないのならば、 家の人と一緒に見るか、痴漢撃退ブザーなどを用意しましょう。 道 具:なにもいりません。あ、ちょっとくらい汚れてもいい格好かな? ■観 察:  今回は、星空観察入門です。星を見たことがない人でもわかるように  解説をがんばってみます。 ▼星を見るコツ1〜目を暗闇モードにしよう  人間の目はとても優秀で、まぶしい太陽を見ることも、かすかな星の光を  見ることもできます。その差はなんと10兆倍!です。でも、明るいものを  みてすぐには星は見えません。目の調整に時間がかかるからです。  そこで、少しでも早く、星が見えるようになるために、  ・まず、まわりをできるだけ暗くします。家のそばなら部屋のあかりは消します。  ・見る前に目をそうっとつむって、ゆっくり30数えてから、目をあけます。  これが、星を見る第一のコツです。  さあ、星は何個くらい見えますか? ふだんはどのくらい見えていたでしょうか? ▼星を見るコツ2〜方角を確かめよう  空には、何も「めじるし」がありません。  そして、なれない人にとって、星は、みーんな同じに見えてしまいます。  でも、何時ごろどの方角に星が見えるかは調べることができます。  星をさがすためには、だから方角が頼りになります。  これが、第2のコツです。  ・南 は どっちですか?  実は今回の【星連】の時間帯は、月が真南にあります。  ただ、本当に頭の上高いところにありますから、目印にならないカモ。  他の星を見つけていくことで、南がわかっていくかもしれません。  とりあえずは、月をたよりに南のけんとうをつけておきます。  ・では、西 はどっちですか?  ・東 は どっちですか?  ・北 は??  これは、星を見つけながらたしかめていきましょう。 ▼星を見るコツ3〜目立つ星をみつけよう  ・金星をみつける    宵の明星ともいわれる金星を見つけましょう。    西の空に、やたらと明るく輝く星が金星です。  ・シリウスをみつける    金星には負けますが、西と南の間に白っぽく明るい星が    見えます。それがシリウスです。シリウスも見つけてみましょう。  ・西の空の星も確認する。    金星をめじるしに、他の星も探してみましょう。    下の図を頼りにしてみてください。名前は覚えなくてもいいです。                ポルックス ★ *カストル        プロキオン ★ * * * * ★カペラ * * ★ベテルギウス(赤い)    シリウス ★ ●金星(白黄) *_ * * ~* * ★アルデバラン ★リゲル _______________________________________________________________________________ 南西 西南西 西 西北西 北西  ・この調子で、東の空も見てみましょう。大きさの割合は西と同じにしています。   目立つのは火星です。ちょっと西の空に比べて星の数はどうですか?   空は、どこでも星が同じようにあるわけじゃないんですね。 *ミザール *コル・カロリ * *ポリマ * ★アークツルス(オレンジ) *プリケリマ ★スピカ *ゲンマ ●火星(赤い) ______________________________________________________________________________ 北東 東北東 東 東南東 南東 ▼星を見るコツ4〜空全体をながめよう。  ・西や東の空の様子がわかったら、いよいよ、頭の真上を見てみましょう。   できれば、寝転がって空を見てほしいですね。   どんな感想を持ちましたか? XXはXXだ と簡単な感想を言ってください。 この図は、地平線は書いていません。西や東の星を頼りに、 空を大きくみてみましょう。                    北 * * * * * * * 北斗七星   * * * * ・ * * * ★カペラ * * * * * * * * * 東 頭の真上 *           西 * * ★ * * * * ● ★ * * * 金星 * ●月 * * ★レグルス * ★ ★ ★ * * * *** ★ * ● * * * ★ 火星 ★シリウス                      南  ・色々な星の色を見てみましょう。何色の星がありますか?  ・空の星を適当に結んでみましょう。星座の通りでなくてもかまいません。   そして、同じ形を、明日も、アサッテも、、見つけてみてください。  ・空に自分だけの目印を見つける。それが、星座のはじまりです。 ■古代人の宇宙観  私の勤め先に「古代人の宇宙観」という展示があります。  よく、図鑑にある、古代インド人の宇宙観、古代エジプト人の宇宙観、、  といったものを模型にしたものです。それぞれとても不思議な宇宙観です。  インド人は、象やカメの上に球があり、中心に高い山があるとかんがえました。  そして、山の麓にみんなが住んでいるのです。この山は仏教ではシュミセンと  いいますが、ヒマラヤの麓に文明があったからそう考えたのでしょうか?  #もっとも、インドの大部分はデカン高原という平原で丘陵が続くばかり、  #山など見えないのですけれどね。  またエジプト人は、中央ではなく、周囲に山があり、それが天を支えていると  考えました。渓谷に文明が発達したからでしょうか? バビロニア人も周囲の山説です。  平原が続く中国では、空はおおきなお椀であると考えました。  私たちは、もう、地球を知っています。宇宙について勉強している人もいるでしょう。  でも、今夜見た空から、あなたはどういう世界を感じましたか?  古代人の宇宙観は、バカにできず、むしろ優れていると思いませんか? ■世界の底  今回は、世界のテッペンで星を見てみましたが、実は世界の底で星を見たことにも  なるのです。だって、地球のウラのブラジルの人から見たら、私たちは、地球の  一番、底にいることになるんですよ。  地球にへばりついて「下」を見ていたのです。 ■静かに外で星を見ていると  いろいろな音が聞こえてきますね。  川の音、風が木をゆらす音、街の騒音、人の話し声、自分の息づかいなどなど。  どんな音が気になりましたか?