しし座流星群・直前ガイド

渡部 義弥

 

先月は、しし座流星群の今年の出現予想などについてご紹介しました。大流星雨となる可能性は低いものの、明るい流星が多いため、都会でも流星を見るチャンスではあります。今月号は、流星の見方・楽しみ方をチェックして見ましょう。

 

いつ:1117日深夜11時〜翌朝530

しし座流星群の活動は、1421日ごろまで続きます。その中で特に数が多くなる(極大)のが、18日昼11時頃と予想されています。先月号にも書いたとおり、他にもいくつかの予想がありますが、昨年のように極大が早まったとしても、上が日本で見るベストです。なお、深夜11時前は地球そのものが影になってしまい、しし座流星群の流星は見られません。夜8時に見ても無駄です。

 

どっち:真夜中は東よりを中心に、2時から後は頭の真上を中心に

「しし座」流星群というのは、しし座に流星が流れるということではなく、しし座を中心にして四方に飛び去るように流れるということです(図)。ですから、空のどこにでも見える可能性があるのです。あえていえば、しし座があまり高く見えない深夜過ぎは、しし座のある東を中心に座って見、ある程度しし座が昇ってくる2時以降は、厚手のマットにゴロンと横になって頭の真上を中心に広く空を見るといいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しし座流星群の飛び方

 

どこで:都会でも見られます。開けていて街灯が直接見えないところ

昨年は、しし座流星群を見るために、車で何百kmも走った方もいらっしゃるようです。もちろん、空の暗いところの方が流星は多く見られますが、しし座流星群は明るい流星が多いため、都会でも十分に楽しむことができます。たとえば先月号に掲載した流星の写真は、大阪のド真中にある科学館の屋上で撮影したものです。しかし、目が明るい街灯に直接さらされていては、さすがに流星は見えにくくなります。観察ポジションでは街灯や窓の灯り、そばの懐中電灯などが直接目に入らないように気をつけましょう。

 

どうやって:肉眼で快適に見よう

 

流星の観察には特別な道具はいりません。むしろ広く空を見渡せるという点で、肉眼が優れています。肉眼の能力を最大限生かすために、暗闇に目を慣らすことが必要です。懐中電灯は、赤いフィルター(セロファン・布など)でおおって光を弱めます。時計や携帯電話などの青の光は意外と刺激的なので気をつけましょう。

また、快適に観察するために、イスや寝転がるための厚手のマット、カイロ、毛布や寝袋、ボウシ、マフラーなどを用意するといいでしょう。お茶やコーヒーなどは利尿効果があるものは避けます。ポットに暖かいスープを用意するといいでしょう。散らばらないお菓子、チョコレートなどもいいでしょう。

 

サイエンス:数を数える

ただ流星をながめるだけでなく、科学データを取るように心がけてください。実際に観測をした事実は、だれにも動かせないものです。初心者でもできる方法としては、以下の2つがあります。両方とも時計とメモが必要です。

1:いつ流星がどの方向に流れたかを記録する。

2:一定の時間の間に何個流星が流れたかを記録する。

2:の場合は一定時間空を見つづける必要があります。10分間くらいに区切って行うといいでしょう。後は観察場所のほか、次も記録できればベターです。

    観察時間や空全体の雲・見晴らすときの障害物のようす

(できれば割合で。半分隠れていたとか、3分の1とかいう表現でもいい)、

    見える星で一番暗い星の明るさ

(等級で。オリオン座の星が7つ見えたといった表現でもよい)

チャレンジ:写真撮影はダメもと。

流星はどこに現れるか分からないうえ、見えたときにはすぐに消えてしまいますので、写真撮影は運に左右されます。しかし技術的には簡単ですので、初心者もチャレンジして見るといいでしょう。また、後述する流星痕の写真はコンパクトカメラやレンズ付フィルムでも撮影できます。ストロボは使用しないか、禁止モードにします。用語など分からない人はカメラ屋さんで聞いて下さい。

 

    カメラ B露出ができるもの。ケーブルレリーズがつけられるもの

    レリーズ カメラにあったもので、オートストッパー付を
レンズは標準か広角で「明るい」ものがいいです。

    フィルム ISO800以上の高感度のカラーネガフィルム

    三脚 ビデオ用でもかまいません。テープ ピントなどを固定します。ピントは無限大。絞りは開放で固定

    カイロ・レンズ用ヒーターまたはレンズクリーナ
レンズが結露しまわないようにカイロやヒーターでレンズの部分をほんのり暖めます。なければレンズ専用のクリーニングキットを用意します。

カメラを三脚にのせ、レリーズを取り付け、シャッター速度をBにあわせて、5分間ずつシャッターを開けることを繰り返します。事前にフィルムを入れないで部屋で練習しておくといいでしょう。方向は、空のどこでもいいです。運がよければ流星が写ります。

 

もうひとつ:双眼鏡で流星痕(こん)を。

流星が流れたあと、煙のようなものがしばらく残ることがあります。これを(永続)流星痕といいます。流星痕は見ていると次第に形が変化していきますが、これは、流星が流れる高度100kmの風の影響を受けているのです。こうした超高空の風についてはわからないことが多く、貴重な情報もふくまれています。でも、とりあえずお手軽に双眼鏡で楽しみましょう。また、流星痕はスナップ写真でも撮影できることがあります。コンパクトカメラに高感度フィルムを入れておき、パシャパシャと写してみましょう。

しし座流星群極大まであと7日(渡部義弥:科学館学芸員)