トップページ教育『創庫』

天文教育プロジェクト

天文教育に関するプロジェクトの一覧です。
他にもあるという情報があれば、是非ご一報を。新旧・規模の大小は問いません。周辺分野は別にページをもうけました

天文教育プロジェクトリスト

名称 主催 分類 内容など
宇宙人を家で探す SETI@home
アメリカ惑星協会・CUバークレイ
共同データ解析
カリブ海に浮かぶプエルトリコ島にある世界最大の電波望遠鏡を持つアレシボ天文台で得られるデータから、 地球外文明が発しているかもしれない電波を、世界中のパソコンで共同でより分けようというプロジェクトです。 5月31日現在で40万人が参加。日本からも1万人が参加しています。ホームページは、バークレイ大学にあります。
しし座流星群・全国高校共同観測
同上実行委員会
同時天体観測
1999年11月に大出現が期待される、しし座流星群の観測を全国の高校クラブで共同観測を行う。自然科学系のクラブには、音楽系のコンテストや運動系の公式戦がないのに対応し、観測をはじめとする研究活動の訓練をし、レベルアップをねらう。ホームページは、http://www.leonids.net/。1998年度は大盛況でした。今年はすこし離れたところから関わっています。
ものしり=おたすけ 天文情報処理研究会 CD−ROM制作 公開天文施設や学校などの教育現場で発せられる様々な質問に答えるための、Windows3.1/95用のマルチメディア百科事典の制作プロジェクト。現在 Ver0.8が試験公開されており、1000あまりの項目のある電子百科事典が構築されている。また、日の出入りなどの計算ソフトが付属しており、現場に即した使いがってを追求しているのが特徴。私も参加しております。興味のある方はご連絡ください。
PAONET
国立天文台
データ交換ネットワーク
公開天文台ネットワークともいう。天文教育に役立つ各種の画像をなどの、参加機関の間で交換するネットワーク。インターネットやUUCPプロトコルを使ったパソコン通信で主に画像を交換し、簡易データベースソフトや画像作成ソフトの共同作成・配布を行っている。会員は役100の機関で博物館、学校、大学・研究機関となっている。展示のノウハウの交換や画像作成テクニックなど、ユーザーの手で相互サポートが行われ、共同組合的な要素が強い。