渡部義弥Fun! Science 2004年9月4日開設

ご訪問ありがとうございます。

 up! 2023/2/21   久々に【星空の連帯】を呼びかけます。3月2日午後7時。西空の金星と木星の大接近を見ましょう。
#金星と木星 でつぶやいてね。フライング大歓迎。晴れたら今日夕方にも見てくださいね。
テキストはこちら
とりあえず、情報を得たい人は、アストロアーツ社のサイトがわかりやすいです。
 up! 2023/2/21 構成と一部執筆した「天文宇宙検定4級テキスト2023−2024」がまもなく販売(3月上旬)になります。

直近の検定会は5月28日の予定だそうです(半年に1回開催)。
会場は釧路・仙台・小松・東京・松本・名古屋・
京都・岡山・松山・鹿児島で受験できます。
大阪に近いのは京都
ですね。
地方の会場は毎回変わりますが、今回近いところになった人は受けやすいですね。
up!  2023/2/18  星を巡る千一話 ボチボチ更新してます。148話目を書きました。
up! 2022/12/23  星空の見方を紹介する冊子「星の時間」の6刷ができました(初版は2012年7月)。
前回から1年半で年にあわせて内容改訂しました。
累計11000部です。
1冊100円とリーズナブル。職場でのみ販売。
通販もあります(送料が高くてすみません。何冊でも送料同じなので、まとめ買いしていただければです)
up!

2021/4/30

eVscopeという電視観望専用の望遠鏡をお借りして研究した成果をまとめた冊子
超高感度望遠鏡eVscope活用ハンドブックのPDF版を公開しました。

 

星を巡る千一話
(148話執筆)

星や天文にまつわる短いお話を1001話書こうと思います。スタートは2005年2月25日。
ゆるゆると続けていきます。コピー代以上の対価をとらない配布・コピーは自由とします。
WEBに転載される場合は大阪市立科学館の渡部ページにリンクをお願いします。
楽しい科学館 科学館・プラネタリウムの楽しみ方や見どころ
湘南・鵠沼・鎌倉 故郷の紹介、特に高校時代を過ごした西鎌倉地区など
最近の巡回 最近よくのぞいてるWebサイトの一覧
収蔵庫 【星空の連帯】雑学遊戯博物館ものしり帳科学の本だな