トップページ←→元祖【星空の連帯】 ★このページ以下はコピーフリーです

【星空の連帯】地球まるごとプラネタリウム 星空の連帯の趣旨は、こちらの2分の動画に込めてあります。

みんな、それぞれの場所で 決まった時間に、同時に  星空を、1分間だけ、見あげよう
          そして、 SNSなどで、報告し、星の時間を共有しよう

hrokada.gif (1451 バイト)【星空の連帯】2023

【星空の連帯】2023年 3月2日(木)午後7時  2月下旬〜3月10日、日入 15分後くらいから楽しめます。

夜空のNo.1とNo.2の競演。金星と木星の接近を楽しもう 
#金星と木星 のハッシュタグでつぶやこう

午後7時、西の低い空を見てください。2つ、ひときわ明るい星が見えます。それが、金星と木星です。
見え方は、下の図を参考にしてください。日が沈んでいれば6時30分でも大丈夫。8時には見えなくなっています。

■参加方法





バックナンバー 参考までにごらんください。

hrokada.gif (1451 バイト)【星空の連帯】2020

【星空の連帯】2020年 12月21日(月)午後6時

 20年に1度!<超接近>の「木星と土星」をチェック

午後6時、西南西の低い空を見てください。
双眼鏡があれば、使って見てください。

木星と土星が、抱き合わんばかりに近づいて見えますよ! (イラスト提供:八王子さん)

 明るい星が木星です。そして重なるように土星が見えます。

  この二つが重なるくらいに近くに見えるのは、20年に1度です。23日以降はだんだん離れていきます。

   チェックしたら、#星空の連帯 をつけ、どこそこから見た! と

Twitterやフェイスブック、インスタなどのSNSでつぶやいてください。曇っても、用事があって見られなくても

 残念、見たかった、心の目で見ましたというのもあり、遅刻やフライングもオーケーです。

  自分なりの短い感想を添えるのもステキですね。

   他の人の呟きの、感想をリプライするのもよいと思います。

1分間の「星の時間」を共有しましょう。

詳しい解説は、平塚市博物館の塚田学芸員が作成したポスターを読んでください。なるほどーと思いますよ。

 

 


以下は終了しました。「星の時間」が共有できて嬉しかったです。

【星空の連帯】2020年8月25日 午後9時 「伝統的七夕」の日に、一斉に夜空を見上げよう

昔の暦の計算法で7月7日=七夕にあたる日を「伝統的七夕」と言っています。
毎年、日は変わりますが、今年は2020年8月25日になります。

今回は、伝統的七夕の夜空を見上げましょうという呼びかけです。

#星空の連帯 ハッシュタグで、見上げた結果をSNSなど呟いてください。

当日になっちゃいましたが、今夜の空はこんな感じ。

ベガ=織姫さま アルタイル=彦星さま です。


【星空の連帯】2020年8月17日 「木星をみて、土星もみよう」 観察ガイド

 

【星空の連帯】2020年8月4日 「満月をみよう」 観察ガイド

 

 

【星空の連帯】2020年4月 「三日月と金星を見よう」 観察ガイド

観察

  1. 金星と月を見つけよう
    西の空に見える三日月を探しましょう。
    そして、その上に、とてもとても明るく見える星が、金星です。
  2. 月のそばにアルデバランはあるかな?
    月の下に、赤っぽい、アルデバランという星があります。見えるかな? チェックしてみましょう。
  3. 金星の右上の星は? 左の星は?
    目立つ星を図にしました(アストロアーツ社ステラナビゲータ使用)。
    これは大阪での見え方で、九州や沖縄では、まだ空が明るく、ここまで見えないかもしれません(どんな風に見えるか!)でも、だんだん見えてきますよ。
    2020年4月26日日曜日、夜7時30分の星空
  4. 双眼鏡があったら、ぜひ使って!
    双眼鏡で見ると、大きく見えるだけでなく、明るくみえ、色味などもわかりやすくなります。何より金星はキラキラしてさらにきれいですよ。試してみてください。そう、コンサート用、スポーツ観戦用を使えばいいんですよ。

報告

おまけの話

  1. 金星は、地球と同じくらいの大きさの惑星
    金星は惑星です。太陽をめぐる地球の仲間です。大きさも地球とほぼ同じくらい。ただ、表面は全て雲におおわれ、その下の様子は見えません。
  2. 三日月か三日月でないかそれが問題だ
    三日月というのは、昔の暦の考え方で、新月から三日目の月、という意味です。今月の新月(1日目)は4月23日でしたので、26日だと「三日目」ではなく「四日月」ということになります。
    ただ、今では、三日目だろうが四日目だろうが、あんな形の月を三日月といいますよね。それでいい様な気もします。今使っていない暦基準ですし。
    あと、新月は23日の午前11時だったのですが、日本ではないのですが、夕方で日付が変わるという暦もあり、すると23日の夕方ですで二日月だったり・・・ああ、ややこしい。
  3. 金星は、実は、月の様に満ち欠けしている。
    金星は、太陽の光を浴びてひかる惑星です。ですから、光が当たらない「夜」の部分は黒いのです。栃木県子ども総合科学館の望遠鏡で撮影した様子が、ガイド付きでレポートされていますよ
    ネット中継も行われます。
  4. 太陽と地球の間に金星が来ると、黒い部分だけが見えます。
    まあ、太陽の方を見ることになるので、みられませんけど。
    このNASAが公開したビデオでは太陽と金星が重なると、真っ黒な金星が太陽の前を通過する様子がみられますよ。

これ、書いているのだれ? 

渡部義弥と申します。公立のプラネタリウムの解説者で30年選手、某大学で非常勤講師です。

エトセトラ 

【星空の連帯】過去の記録は こちら