トップページ楽しい科学館(ビギナー・常連人生

楽しい科学館〜ビギナー・旅行訪問編

初めて科学館に行くあなた。旅先でちょっと立ち寄ってみようという方。
訪問する前にいくつかポイントを押さえておくと、科学館を楽しめますよ。

ポイント1:テーマとジャンルをチェックしよう

科学館にあるもの、、恐竜、子ども向けの展示、プラネタリウム、コンピュータ、ロボット、昆虫標本、実験教室、、ぜーんぶそろっている? 本当でしょうか。
実は科学館といってもいろいろあり、それぞれのテーマや扱うジャンルがあります。それを押さえないと「あれ?」ということになります。逆に、得意ジャンルを知っているとずっと科学館を楽しむことができます。行こうとする科学館が何をテーマとしているのか、事前にチェックしておきましょう。大まかな傾向として、次の種類の科学館があります。なお、複数の要素が絡まった館も多いのですが、目立つ要素で分類してみました。
  1. 岩石、化石、植物、動物標本をメインとした自然史博物館
    (例)大阪市立自然史博物館横須賀市立博物館生命の星地球科学館ひょうご人と自然の博物館
  2. 機械、電気、ロボット、コンピュータ、バイオなど先端をメインとした技術館
    (例)科学技術館三菱みなとみらい技術館名古屋市科学館日本科学未来館
  3. 物理・化学など基礎科学を実験などで学ぶ、科学センター
    (例)神奈川県立青少年科学センター大阪市立科学館横浜こども科学館福岡県青少年科学館
  4. 科学の歴史、発達史を展示する科学博物館
    (例)千葉県立産業科学博物館国立科学博物館
  5. ワンテーマに特化した専門館
    (例)電力館明石市立天文科学館たばこと塩の博物館

ポイント2:必見!実験ショー・映像劇場

科学館によっては、時間を決めて実験ショーや映画、各種の大型展示を動かしてみせるといったことを行っています。同じ入館料を払うのなら、参加しないと損! 事前にチェックをしておきましょう。また、参加資格が子どもだけとか、X年生以上というのもあります。これまた気をつけたいものです。以下にショーなどの例を出しておきます。

ポイント3:時間にあわせた見学計画を

あなたは科学館の見学にどのくらいの時間を考えていますか。30分間? 1時間? 科学館によっては1日あっても見切れない場合もあります。プラネタリウムを見たら、予定の1時間が終わってしまった。そんなこともありますね。そんなときに見学計画を作りましょう。
ただ、計画といってもたいそうなものでなく、実験ショーなどの時間を押さえ、これとこれは、、と考えるのがコツです。
展示を1つ見るのに、5分間程度を考えるといいでしょう。また、現地でざーっと展示を見て、みたい展示をその場で押さえてしまうのも手です。たいていの科学館では展示場の再入場が可能になっていますが、それも確認しておきます。

なお、一般に科学館は午前中がすいています。早起きは3文の得です。午前中にプラネタリウムなどの予約ができる場合もありますので、チェックしておきましょう。

ポイント4:昼ごはんはどこで・駐車場は

科学館に出かける時、意外と忘れるのがご飯などを食べることです。その辺にレストランがあるだろう、なんて考えているとなかったり、お弁当を広げようと思っても、様々な理由から飲食ができない場合もあります。午前中から訪れる時は特に気をつけましょう。また、スタッフに聞くと教えてくれることもあります。

また、車については都心部の科学館を中心に駐車場が広くないこともあります。公共交通を使うのをオススメしますが、駐車場の有無や混み具合も事前にチェックしたいものです

ポイント5:休館日には要注意!!

科学館の休館日は一般に月曜日と祝日の翌日というパターンが多いのですが、中には土・日がしまっていたり、水曜日というケースもあります。さらに、プラネタリウムのみソフト入れ替えのために臨時休演ということもあります。事前に休館日はしっかりチェックしておきましょう。

ポイント6:事前情報収集は直接

いままでに述べた情報は、何で知ればいいのでしょうか? 実は一番簡単なのは、直接科学館に電話などで聞くことです。ホームページなどでも知ることができます。特に自館で管理しているホームページを持っている館は情報が早くて便利です。積極的に利用しましょう。

管理人用メモ:パナソニックスクエア(2000年2月末に閉館)